Thunderhead Creations Blaze AIOのレビューです。
Billet Boxに使用されているBOROタンクと互換性のあるAIO(All In One)タイプのModデバイスとなります。
元々は高級なハイエンド品というイメージがあったBORO互換デバイスですが、昨今では大手マスプロメーカーも参入して来ており、買いやすい価格帯での選択肢が広がっています。
Thunderhead Creationさんでは昨年のTaurenシリーズのBoro互換デバイスに引き続き、今回で2シリーズ目、YoutuberのMike Vapes氏が監修するBLAZEシリーズとなります。
Boroブリッジの方は少し前に先行でご紹介させて頂きましたが、やはりMod本体も用意されていた、ということで、今回は同シリーズのBoro互換AIO本体です。
以前のTaurenも独特なデザインでしたが、今回のBLAZEもかなり独特なデザインです。
Taurenがメカニカル/セミメカだったのに対し、BLAZEは制御基板と液晶画面を搭載したテクニカルModになっています。
これ、昨年末頃にメーカーさんにコッソリ写真を見せて貰っていて、担当者さんと
「かっこいいねー、この色がいいね」「いやこっちの色の方がいいよ」なんてキャッキャしていたのですが、実物を見るとやはりかっこいいです。
カスタマイズ性も高く、アフターパーツなど少し期待しちゃいます。
この製品はThunderhead Creationsさんにサンプル提供いただきました。
ありがとうございます。
電子たばこ(VAPE/ヴェポライザー)は20歳以上を対象とした嗜好品です。
未成年の方の使用はお控えくださいますようお願い致します。
目次
パッケージ
黒基調のパッケージ、大きな窓が設けてあり本体を直接見ることができます。
パッケージ内容
- BLAZE AIO本体
- ハニカムバッテリースリーブ(交換用)
- フラットファイアボタン(交換用)
- トルクスドライバー
- BLAZEレンチ
- 予備Oリング/予備ネジ
- ユーザーマニュアル
- ワランティカード
今回はBLAZEブリッジ/タンクと個別の紹介になった為Mod単体のパッケージですが、タンク同梱のパッケージもあると思います。
ユーザーマニュアルは英語で記載されています。
外観・特徴
多くのマスプロメーカーのBORO互換AIOはシンプルなボックスタイプであるのに対し、このBLAZE AIOはなかなか攻めたデザインです。
金属一体成形で、タンクがよく見えるデザイン。
カラーバリエーションは4色です。
サイズ感は、18650バッテリーのAIOとしてはやや大きめに感じるかもです。
ボックスタイプの他社AIOと並べてみるとこんな具合。
ファイアボタン、液晶画面、+/-ボタン、USBポートなどは全てこの面に配置されています。
ファイアボタンはここです。
少し出っ張った形状の物が付いていますが、同梱のフラットボタンに交換することもできます。
USBポートはシリコンキャップが被せてあります。
反対側の面からはBOROタンクを脱着できます。
蓋はスライド式+マグネットの合わせ技になっており、閉めていくとマグネットに吸い寄せられてパチッと小気味よく留まります。
上面、ドリップチップは510規格です。
アダプタ部分のパーツには十字に溝が切ってあります。
ドリチの反対側はスライド式のバッテリーキャップになっています。
18650バッテリー(別売り)を上からセットして使用します。
バッテリースリーブはカーボン調の物が付いていますが、本体同色のハニカムスリーブも付属しており、こちらに交換することもできます。
底面にはベントホールが開けられています。
詳細
メーカー公式
スペック
サイズ | 85 x 50.0 x 23mm |
素材 | アルミニウム合金 |
重量 | 112g(実測) |
バッテリー | 18650×1本使用(別売) |
スイッチ | マニュアルパフ(ボタン式) |
出力モード | ・VWモード ・温度管理モード ・バイパスモード ・VVモード |
出力電圧 | 0.5~9.0V |
出力ワッテージ | 5~88w |
温度管理 | 200°F~600°F |
対応抵抗値 | 0.08~3.15Ω |
充電 | USB Type-C 5V/2.5A |
重量
本体重量112g、バッテリー込みで159g
総金属で少し大きめなので重そうに見えますが、アルミ合金製なので割と軽めです。
特色
Full mechanical construction
全てのパーツが分解可能な構造になっています。
防水仕様のチップセット
チップセットは防水加工が施されているそうです。
バッテリースリーブの交換方法
バッテリーカバーを外し、付属のBlazeレンチの太い方を内側のリングの溝に差し込んで緩めます。
リングを外すとバッテリースリーブが引き抜けます。
交換用スリーブを取り付け、逆の手順でリングを締め込みます。
ファイアボタンの交換方法
付属のトルクスレンチで、基板部分の4本のトルクスネジを取り外します。
パネルを外すと、ファイアボタンと+/-ボタンが取り外せます。
ボタン組み付けたパネルを下にして、本体を上から被せるようにして装着するとやりやすいかと思います。
ファイアボタンの裏側のシリコンパーツを忘れないよう注意です。
ネジを締めて完成。
標準の出っ張ったボタンの方が押しやすいのは確かですが、見た目はこちらのフラットボタンの方が好みです。
ターミナルの調整、BOROタンクの脱着
BOROタンクは互換性のある規格で色々なメーカーから出ているので、個体差などが生じる可能性があります。
ターミナル部分がトルクスネジになっており、コンタクトの長さが合わない場合はここを回して調整できます。
BOROタンク脱着時には上部のアダプターを緩める必要がありますが、
付属のBlazeレンチの細い方を使用して回すことが出来ます。
Modの操作方法
電源ON/OFF
ファイアボタン5クリックで電源ON/OFFを切り替えます。
電源OFF時にはMike Vapes氏のネームが流れます。
モード切替
電源ON中にファイアボタンを3クリックするとモード切替メニューが表示されます。
+/-ボタンで送り、ファイアボタンで決定。
- POWER:VWモード
プリセットをNormal/Soft/Strongの3パターンから選択できます。 - TEMP:温度管理モード
Ni/SS/Ti/TCRが選択可能 - BYPASS:バイパスモード
メカニカルModのように、バッテリー出力をそのままコイルに伝えるモードです。 - VOLT:VVモード
ワッテージでなく電圧で出力を調整するモードです。 - PUFF:パフカウンターの表示とリセットが行えます。
本体ロック
電源ON中に+/-ボタンを同時に長押しすると本体ロックがかかります。
ロック中は全ての操作を受け付けません。
キーロック
電源ON中にファイアボタンと+ボタン(右)を同時に長押しするとキーロックがかかります。
ロック中は+/-ボタンの操作を受け付けません。
使ってみた&まとめ
折角なので、少し前にレビューして別のAIOで使用していたBlazeタンクをこちらで使用します。
やはり同シリーズ品だし、しっくりきますね。
これまでBOROデバイスは両面ドアのボックス型しか使用したことがなかったので、BOROのブリッジが見える状態というのも新鮮ですし、また、これだけタンクが見えているとリキッド残量もわかりやすくて利便性が高いです。
サイズ感はやはり少し大きめに感じます、
手の小さな方などは少し違和感を感じるかもしれません。
それに伴い重量感も割とズシッと感じるのですが、これはサイズ感と金属感、無骨なデザインなどから来る錯覚かと思います。
アルミ製ボディで本体重量112gというのは、一回り小さいCthulhu AIOと全く同じ重量なんですよね、
実際手持ちで比べて見ると「あー、同じくらいだ」となる。
そしてCentariusと比べると幾分か軽いです。
サイドボタンはフラットに変えましたが、押しにくいとかはないですね、出っ張ったボタンの方がより押しやすいかとは思いますが、個人的にはこちらで充分です、かっこいいし。
デザインは凄く気に入りました、無骨さや機械感もあり、使っていてテンションの上がる外観です。
かなり細かいところまで分解できる仕様でカスタマイズ性も高く、色々と楽しめそうなModです。
アフターパーツとか色々出て欲しい。
販売情報
まだ国内での販売情報はありません。
ブリッジとタンクはもう出回っているのですが、Modはもう少し待つ必要がありそうです。
海外もまだっぽいですね。今春節のお休み中なのでそれが明けたら色々と動き出すと思います。
国内でも販売が開始されています。
コメント