Cthulhu modのBORO互換デバイス、Cthulhu AIOの新バリエーション
- Cthulhu AIO デルリンバージョン
- 850 RBA(BORO互換タンクアトマイザー)
- KRAKEN BORO TANK
のレビューです。
Cthulhuさんは、Cthulhu AIOリリース移行、BORO互換デバイスにかなり力を入れていますね。
今回、そのCthulhu AIOのデルリンバージョンと共に、新作のBORO互換タンクなども送って頂いたので、合わせてご紹介します。
この製品はCthulhu Modさんにサンプル提供いただきました。
ありがとうございます。
電子たばこ(VAPE/ヴェポライザー)は20歳以上を対象とした嗜好品です。
未成年の方の使用はお控えくださいますようお願い致します。
この製品は、自分でコイルをビルドして使用することを前提とした製品となります。
使用するには、コイルビルドに関する最低限の準備と知識が必要となります。
目次
Cthulhu AIO デルリンバージョン
形状やスペックなどはそのままに、ハイエンドModなどにもよく使用されているデルリン樹脂を使用して作られています。
パッケージ
バリエーションの一つと言う事で、パッケージは従来の物そのまま。
パッケージ内容
- Cthulhu AIO Box本体
- CM RBA TANK(Boroタンク互換タンク)※本体装着済
- USB Type-Cケーブル
- Nautilusコイルアダプター
- 510スレッドアダプター(コイルビルド用)
- 予備シリコンパーツ、予備ネジ、ドライバー
- エアフローインサートx4種類
- ユーザーマニュアル
- インナーパネル用ステッカー
内容も基本的に以前のCthulhu AIOと同一です。
インナーパネル用ステッカーが付属しているくらい。
ユーザーマニュアルには日本語の表記もあります。
外観・特徴
ホワイトデルリンのボディに、黒いPMMA製のパネル。
デルリンはPCなどのプラとは異なり、軽量・なめらかで耐水性と耐熱性を持つ高性能な樹脂で、金属部品の代替材料としても使用されています。
まぁそういうのは置いておいても、素直にカッコいいです。
通常版のCthulhu AIOと並べてみます。
ほぼ同デザイン、同サイズですが、樹脂の場合若干パーツの厚みが出るので、その分デルリンバージョンの方が若干サイズが大きくなります。
パネルは完全に同一の規格なので、相互に入れ替える事もできます。
続いて、デルリンバージョンを上から見てゆきます。
ドリップチップ部分に変更がありました。
ベース部分が少し厚めに出っ張っており、ローレット加工が施されています。
タンクを取り外す際、この部分を回して緩める必要があるのですが、このおかげでかなり回しやすくなっています。
嬉しい改良点ですね。
上部は510規格のドリップチップになっており、汎用品を使用する事も出来ます。
ボタンのデザインも変更がありました。
Cthulhuマークの入った可愛いボタンになっています。
裏面のリキッド確認&エアフロー窓はそのまま。
恐らくタコさんを模した形状。
側面にもエアフローの吸気口、これは以前のバージョンにはなかったですね。
今回の850 RBAもですが、同社の520 TankやDiver RBAもサイド吸気になっていたので、本体側も最適化した形でしょうか。
更に下にはUSB Type-Cポートが付いています。
前面パネルを外してみます、
インナーパネルはクリアパネルになっており、基板が透けて見えるようになっています。
右側には18650バッテリーが収まるようになっており、取り外しがしやすいようにリボンがついています。
左下にある蛍光グリーンのボタンが+/-のボタンとなります。
裏側のパネルを外すと、タンクはこちらから脱着出来るようになっています。
こちらのインナーパネルはボディ同色で無地ですが、ここに貼るためのステッカーが付属していました。
折角なので貼ってみます。
スペック
サイズ | 83 x 50.3 x 23.7mm |
素材 | 本体:デルリン パネル:PMMA |
重量 | 89g |
バッテリー | 18650×1本(※別売) |
スイッチ | マニュアルパフ(ボタン式) |
出力モード | VWモード VVモード バイパスモード 温度管理モード(Ni/Ti/SS/TCR) |
出力ワッテージ | 5~60w |
出力電圧 | 1V〜8V |
温度管理 | 100℃~315℃(200F~600F) |
対応抵抗値 | 0.1Ω~3.0Ω |
充電 | USB Type-C |
重量計測、実測もカタログスペック通り。
元々アルミ製で比較的軽量だったため数値として大きく差は出ていませんが、確実に軽量になっています。
操作方法
操作は同一なので、以前のCthulhu AIOの記事をご参照下さい。
850 RBA
Cthulhu AIO標準装着のCM Tank、そして単体発売の520 Tank、Diver RBAに続いて、4作目のBORO互換タンクとなります。
今回はRDL(重めDL)~DLに向けたアトマイザーだそうです。
もちろんBORO互換なので、Cthulhu AIOのみではなく他のBORO互換デバイスで使用することが出来ます。
パッケージ
小さめの箱に帯が掛けられたシンプルなパッケージ
パッケージ内容
- 850 RBA 本体
- エアフローピン 2.0mm, 2.6mm,3.2mm, 3.8mm(1.5mmが標準装着)
- 六角レンチ
- 予備イモネジ
- 予備Oリング
- ユーザーマニュアル
外観・特徴
BORO互換なので、形状はBORO規格に準じます。
上のタンク部分のパーツはシリーズ共通。
アトマイザー部分は細身の作りで、外側にタコさんマークがプリントされています。
リキッド補充は前面上部から。
エアフローはボトムエアフローになっており、
フロントとサイドの2面から取り入れる形状になっています。
詳細
分解してみました。
エアフローピン以外は全てOリングで留まっているだけです。
チャンバーは細身で、お椀のようなドーム型
デッキは、ワイヤーを横から挟んで上から締めるタイプの2ポスト式、
サイズは小さいですがビルドはしやすいです。
ポスト内部の隙間は殆ど無く、ワイヤーが逃げる事無く締める事ができます。
デッキの下側には短いですが510スレッドが切られており、アダプター等なしでそのままオームメーターやテクニカルModなどに装着してビルドする事ができます。
ポジティブピンはエアフローピンを兼ねており、スクリュー式で取り外して交換できます。
最初は少し固かったですが、エアフローの穴に横から六角レンチを通して回したら楽に外れました。
エアフローピン、左から1.5mm, 2.0mm, 2.6mm, 3.2mm, 3.8mm
初期状態は一番左の1.5mmが装着されています。
DL向け製品という事で全体的に広めの径。
KRAKEN BORO TANK
CthulhuのBOROデバイス用の交換タンクです。
クリアー、ブラック、アンバー、グリーンの4色。
パッケージ内容はタンク+ボトムパーツ、予備Oリング。
ボトムパーツの形状は今回の850 RBAと同じになっていますが、上部のタンクは他のアトマイザーも共通なので、タンク部分の色替えには使用出来るかと思います。
ビルドしてみる
標準装着のCM Tankは既にやっているので割愛して、今回は850 RBAをビルドして使用してみます。
サイズは小さめですが、ビルドの容易なデッキなので割と楽でした。
ワイヤーをポストの横から差し込んで、逃げないように矢印方向に軽く引っ張りながらイモネジを締めればOKです。
ウイックはこのくらいの長さでカットして、すぐ下の凹みに押しつけます。
こういうタイプは先にリキッドを染みこませるとまとまりやすいです。
重めDL~DL向けと言う事で、
初期装着の1.5mmピンを使用する想定で、Ni80 26ga 2.5mm6巻 0.6Ωで組んでみました。
VCT Boldを入れて吸ってみます。
やはりというか、ドローは結構軽め。
最小の1.5mmピンを使用していますが、そこそこ抵抗感を感じる重めのDLといった感じですね。
この重さだとMTLもギリギリ出来るけど、そんなに向いていないかな。
読みというか、予想は大体合っていたので、0.6Ωのビルドは結構ハマっている感じです、
25wくらいでしっかりミストを出して吸うと味も良く出て美味しい。
じゃあ次は、もっと太いエアフローピンを使う想定で……と思ったけど、ちょっと迷いました。
デッキが小さめなので太いクラプトンとか入れるのもなぁと、
パラレルでも組もうかと思ったけど、今回はこのクラプトンワイヤーを使ってみました。
こいつを2.5mmで5巻にすれば0.4Ωくらいになるはず……
なりました、よかった。
余談ですが、この手のタンク(過去のCthulhuのBORO系とかも)って、リキッド残っているとデッキ外すのしんどいんですよね、
今回も半分くらい残った状態でチャレンジしたのですが
逆さに置いて、ボトムパーツを外して、ここまではいいんですよ。
ここから先全てOリング固定なので、安易に引っ張るとどこかが外れるかわからない。
デッキの所が一番固いので、こぼしながら四苦八苦
そして諦め。
せめてトップ側のチムニー部分がもう少ししっかりハマっていれば半分くらいは残せるのですが。
溢れたついでに、タンクを洗ってリキッドをDavid Callmanに変えちゃいました。
こういう物だと割り切って使うしかないですね。
今回はレビュー用に早めに区切ったけど、普段は吸いきりでリビルドですな。
そんなわけで0.4Ωを34wで、
エアフローピンを最大の3.8mmにすると、やはりというか相当軽いですね、
完全にスカスカというわけではないけど、それに近い。
抵抗値も下がり、クラプトンになってミスト量も上がったけど、まだ3.8mmは少し軽すぎるかな、
色々変えてみたけど、自分は2.6mmがちょうど良かったです。
エアフローピンの交換は、組み付け後でも可能です。
ちょっと回しにくいけど。
あと、トップ側がOリング固定で上にも抜けるので、トップ側を抑えていないとすっぽ抜けてリキッドをこぼすかもです。
総じて、こちらのDLの方が好みでした、
エアフローがスムーズでミストも滑らかだし、味もしっかり濃いし、
ただ、先が絞られた標準ドリップチップだと少しミストが熱くなる事があるので、もう少し内径の太いドリップチップに変えた方がいいかも。
まとめ
AIOのデルリンバージョン、素直にカッコいいです。
元々モノトーンなシンプルデザインのイメージが強いCthulhuさんだけに、凄くハマっているイメージがあります。
Cthulhu AIOは元々がよい物でしたが、さらに良品イメージ。
BB向けのハイエンドBOROタンクなんかを入れて使っても見劣りしないかもですね。
850 RBAはDL向けのBORO互換タンクです。
重めDLよりもしっかりミストを出してDLで吸う方が合っているイメージでした。
細めで小さいデッキですが、ビルドはしやすいです、
本体からワンタッチで外れなかったり、リキッドを入れたままデッキが外れなかったりとBORO系デバイスならではの煩わしさはあるので、他のAIOやPodのようなお手軽運用というわけには行きませんが、RBAで運用する上では使いやすいのではと思います。
販売情報
既にFlavor-kitchenさんでは入荷しています。
というか今日入ったみたいです。
デルリン製という事で少々お値段はお高めですが、今日の今日で即売り切れ……すごいな。
午後に追加で再入荷があった分も即無くなったみたい。
また再入荷があると思うので、待ちましょう。
コメント
クトゥルーAIOは2つ持ちですが、最近はほとんど使わない私はこれはパスかな。
BoroタンクはもちろんBillet Boxから始まったものの、その名称の由来である硼珪酸ガラス(=borosilicate glass)フタではないタイプも数多く登場し今に至ります。中にはタンク側でエアフロー調整可能なものやチタン、アルミ製(私は気に入っていていくつか持っています)のものなども。
いずれのタイプにしてもBoroタンクではビルドが確定するまではリキッドはほんの少しだけ入れる(デッキ外すとほとんど漏れて無駄になるから)のが定番(のよう)です。
また、エアフローはどれも正面とサイド両方が基本で、その意味ではこのメーカの初期型AIO本体でサイドにエアフローがないのが例外的でした。
まだどの通販サイトにもありませんが、Vandy VapeがPulse AIOのminiバージョンを出すようです。オリジナルの最大21700バッテリから18650仕様にしてサイズを小さくし、キット付属のRBAであるVessel RBAも改良されてV2になるとのこと。デカ目のオリジナルよりは持ち運びしやすそうで、私はたぶんそのMiniと同じくVandy Vapeの別なBoro用RBA、Kylin M RBAはポチりそうです。
流石にデルリンだけあって、マスプロとしてはかなりの高額デバイスになっちゃいましたねぇ、
前のAIOは私も2台ありますが、結構頻繁にリキッドやビルドを変えるタイプなので、ついついタンクに戻りがちで、時々思い出すように使う感じになっています。
BOROはその辺が少し手間なんですよね。
Pulseのminiは私も今日Twitterで情報を見かけました、
前のPulse AIOは流石に大きかったので、注目しています。