RBA

BORO互換

Cthulhu mod Cthulhu AIO Box 2 レビュー|マスプロBORO互換機の雄がよりスリムになり、新型RBAを携えて登場

Cthulhu AIO Box 2のレビューです。Cthulhuさんの人気BOROデバイス、Cthulhu AIOの後継機となります。今は各マスプロメーカーから多数のBORO互換機がリリースされていますが、その流れの初期に出たCthulhu...
AIO・POD型

Vandy Vape Pulse AIO V2 レビュー|超コンパクトなBORO互換AIO

Vandy Vape Pulse AIO V2のレビューです。同社の看板シリーズ、Pulseの名を冠したBoro互換機の2代目となります。前作のPulse AIOは21700バッテリーに対応したかなりサイズの大きいモデルでしたが、今回は逆に...
AIO・POD型

Lost Vape – Centaurus B80 AIO & Centaurus Boro Tank レビュー|18650交換式&RBA標準装備のBoro互換AIO

Lost VapeさんのBoro互換AIO、Centaurus B80 AIOのレビューです。先日レビューしたCentarius B60の兄弟機ですね、B60が内蔵バッテリー式だったのに対し、こちらのB80は18650バッテリー交換式、入門...
AIO・POD型

Cthulhu mod – Cthulhu AIO BOX購入|BOROタンク互換のコンパクトなAIO

Cthulhu mod Cthulhu AIO BOXの購入品レビューです。メーカーさん曰く、"The smallest 18650 boro device(最小の18650BOROタンク互換デバイス)"BOROタンクというのはBillet...
AIO・POD型

Voopoo DRAG X/S用のRBA Podを3種とも買ってみました|VXV Soulmate RDTA / Auguse Draw RTA / VOOPOO RTA Pod Tank

VAPE業界は小型Pod全盛から最近はそれを高機能化したPod Mod全盛に移り変わっており、各社似たようなPod Modを出しまくっている感じなのですが、そんな中で、VoopooのDRAG Xは個人的にかなり気に入っています。18650交...
VAPE雑記

Aspire K1とPAL2用RBAコイルで、Compact14を極小ステルスRBA環境に

PAL2 Proがなかなか良さそうで、サードパーティのRBAコイルもでたとのことで、手配を進めている所なのですが、その矢先、そのPAL2用のRBAコイルがAspire K1に使えるという話をTwitterで見かけまして。PAL2PRO のR...
RTA

[UD] Goblin Mini V3 RTAと、ついでにそのクローンも買ってみた

去年の暮れにSWAG MODを手に入れて、小さくて軽いので持ち出し用にしよう、と思いつつも、構造上、23mmまでのアトマイザーしか乗せられない。クリアロならCubisかNautilus2が乗せられるんだけど、使用頻度が高くなりそうなのでどう...
入門者向け記事

自分がやってるコットンウィッキングのやり方(RTA・RDA)

最初にRBAに手を出し始めた頃は散々漏らしたり焦がしたりしてたけど、最近は徐々に安定してきたので、今自分がやってるやり方を晒してみます。主に使っているコットンは、 量販店の薬局で買ったオーガニックコットンパフ(450円くらい) 無印良品の生...
VAPE雑記

ツイストコイルを自作してみた

クラプトンはしんどいけど、ツイストコイルくらいなら買わなくても単線から手作り出来るんじゃないか、と思ってやってみた。単線ワイヤーを、コイルに使う分の2倍強くらいの長さに切って、輪っかに通す。5円玉とかキーホルダーとか何でもいいと思う。今回は...
入門者向け記事

RBAのススメ2:ドリッパー(RDA)はいいぞ。

ホントは「RDAのススメ」ってタイトルで、RDAについて1本だけ書くつもりだったんだけど、RBAの説明辺りから色々書いてたら長くなりすぎた。いやね、俺、RDA大好きなんですよ。まだAIO吸ってた頃にショップでRDAを初体験して、ズギューンっ...