Hugsvape Ring Lord Mesh RTA購入|変わり種RDAが正統派メッシュRTAにリボーン

Hugsvape Ring Lord Mesh RTA購入|変わり種RDAが正統派メッシュRTAにリボーン

個人的にかなり好きなメーカー、Hugsvapeの新作アトマイザーです。

Hugsvape Ring Lord Mesh RTA

Ring Loadというと、自分がHugsvapeさんを知ったキッカケとなったアトマイザーでした。

Hugsvape RIng Load RDA レビュー | ガラスキャップとアーチ型のエアフローが目を引くユニークなRDA
今月の頭頃、3AVAPEさんから届いた一通のDM。 あぁまたいつものDMだな、チラ見だけして削除するか…って思った...

その特異すぎるルックスと仕組みに衝撃を受けて即プレオーダー購入。
面白い物を作る所だなぁってその後注目するようになったのですが、他にも面白い感じのアトマイザーが色々あって、なんだかんだでここのRBAアトマイザーは買い揃えています。

Hugsvape | marz04.net
「Hugsvape」の記事一覧です。

変わった物ばかりかと思えば、意外と正統派もあったりして(失礼)

ある日、Hugsvape公式が「RIng LordのRTA出すよ」と言い出したので、めちゃめちゃ期待していました。

あの変態(褒め言葉)なRDAをタンクにするって、どんな感じになるだろう!?と。

蓋を開けてみると、外観は、なんか結構普通…。

中身は某社の某アトマイザーライクなデッキのメッシュコイルRTAへと生まれ変わっておりました。
別物じゃん?w

一応、アーチ状のエアフロー構造はそのまま残っているというか、
むしろ、このエアフローってメッシュコイル向きだったのかもしれないなぁ、と、見ていて思いました。

ちょっと「んー?」とは思ったけど、
贔屓にしているメーカーの、一目惚れしたアトマの後継ですし、
この辺のメーカーの物は多分他の人もあまり扱わないだろうし、面白いかなって事でやはりプレオーダーを入れていました。

多分、Pr…でいいやん?ってなるかもですが、こういうのもあるよ!ってことで。

てか大丈夫?
hugsvape.comのドメイン失効してるけど、hugsvapeさん大丈夫!?

電子たばこ(VAPE/ヴェポライザー)は20歳以上を対象とした嗜好品です。
未成年の方の使用はお控えくださいますようお願い致します。

パッケージ

Hugsvapeさんの初期のアトマイザーは結構ショボい箱に入っていましたが、
最近のものは結構しっかりしたパッケージなのです。

裏面には正規品チェックのスクラッチカードが貼ってありますが、ドメインが失効しているので公式サイトがなく、セキュリティチェック出来ないよね…。

パッケージ内容

  • Ring Lord Mesh RTA本体
  • バブルガラスチューブ
  • ユーザーマニュアル
  • マイナスドライバー
  • 予備Oリング
  • メッシュコイルx2
  • 予備イモネジ

ユーザーマニュアルは英語のみの記載です。

気になるのが、メッシュコイルの入手性と汎用性。
通常のコイルのように汎用のワイヤーで自作したり出来ないですしね。

WotofoのProfile用のメッシュコイルがうちにあるので比べてみましたが、ほぼ同サイズなので流用できそうです。

メッシュの密度等は異なりますが、Wotofoの物とOFRFの物が一番入手性が高いと思われるので、この辺りが流用できるのは安心感ある。

外観

26mm径の、少し大柄なアトマイザーです。
メッシュコイルでデッキが大きめになるので、やはりサイズが大きくなりますね。

Ring Lord RDAは非常に特異な形状をしていましたが、これは、まぁ普通のRTAといった感じですよね。
チャンバーが少々幅広かな?くらい。

流石にRTAとなるとなかなか尖った感じには出来ないのかな。
チャンバーを透過させるくらいはしてくれるんじゃないか、とちょっと期待はしていたのですが。

なかなか綺麗に作られていると思います。

チャンバーにはHugsVapeロゴのエングレーピング。

トップキャップとボトムのエアフローコントロールリングにはそれぞれ装飾が彫り込まれています。

バブルタンクのガラスチューブも付属しています。
最近はバブルタンクも普通になってきて、元々否定派だった自分も見慣れてきました。
バブルタンク前提でデザインされた物も増えてきて、違和感無くなってきましたしね。

リキッド容量は、ノーマルタンクが2.0ml、バブルタンクが5.0mlとのことです。
そんなに違うの!?

エアフローはボトムエアフロー。
ここから吸気したエアーがアーチ状のパーツを通ってコイルの上へと運ばれます。

ドローはエアフローリングで無段階調整が可能。

メッシュコイルの爆煙アトマイザーなので全体的に軽めのドローなのですが、エアフロー形状のせいか、どの開度でも一定の抵抗感を感じます。
重くなっているわけではないけど、「あ、間に何かあるな」という感覚。

底面にはロゴなどのエングレーピング。
公式のURLも彫ってありますが、ドメインは(略

ポジティブピンの出っ張りは1mmないくらいだと思いますが、絶縁用のインシュレーターが結構出ているので問題はなさそう。

ですがそもそも、メッシュコイル自体がハイブリッドメカには向かないと自分は思います。

そして、コンタクトピンを見ていた時や、Modとのフィッティングをしていた時に感じたのですが…。

Zeus Xと比較

コンタクトピン、長いよねこれ…。

例えばこれはAegis miniなのですが、
Mod側のスレッドの深さによってはこの通り大きな隙間が出来ます。

大抵のModはスプリング式になっているので、大体は吸収してくれると思いますが、元が浅い物だと厳しいですね。

これももうちょっとは締められるかもだけど、ちょっと怖い。

Modに乗せてみる

それを踏まえた上で、色々乗せてみました。

miniはダメだったけど、こっちはいけた。

詳細

スペック

直径 26mm
高さ 50.3mm
リキッド容量 ストレートタンク:2ml
バブルタンク:5ml
ドリップチップ 510規格
コイル メッシュコイルRBA
リキッドチャージ トップフィル
エアフロー ボトムエアフロー

構造

分解。

エアフローパーツ以外は一般的なRTAのパーツ点数です。

タンク部分はこのように分割出来るので、リキッドが入ったままデッキにアクセス可能。

ドリップチップ

付属のドリップチップはウルテム製のシンプルなもの。

ボアは吸口付近で位置段階広くなっています。

トップキャップとリキッドチャージ

トップキャップはロック式で、締める際に与圧が発生しないタイプです。
キャップの裏側全体がシリコンパーツになっており、チャージホールを面で塞ぐ形。
上から押さえながら半周回すと開閉できます。

エアフローの構造的に与圧によるリキッド漏れは発生しづらい方式だとは思うのですが、念の為ですかね。

リキッドはトップフィル。
チャージホールはやや細めかな。
でもチャージには苦労しないレベルです。

チャンバー

チャンバー内側はダクトパイプのように滑らかにテーパーがかかっています。
ミストはダイレクトに流れてきそうなイメージ。

チムニーは太めで、DL向きって感じ。

デッキ

Ring Lordの名前の由来ともなっているアーチ状のエアフローを持ったデッキ。

クランプ式のメッシュコイル用デッキです。
形状からして、ノーマルコイルも固定出来ると思います。

ビルドの際は一旦エアフローパーツを抜いて、横からクランプを締めます。
クランプを締めるネジはマイナスネジ。

エアフローパーツは、足の部分からエアーを吸い上げて、
内側のハニカム状のホールからコイル全体にエアーを当てる形状になっています。

ボトム吸気ですが、実質トップエアフロー

ビルドしてみる

某Prof…と同じような構造だし、同じようにビルドすればいいのかな、と思いましたが、
マニュアルを見ると、先にコットンをセットして、それを押さえつけるようにメッシュコイルをセットするように書いていました。

某Profi…みたいに下からコットンを持ち上げる機構もないですし、しっかり密着させないとイガりますしね。

ってこたぁ、コットンは途中で交換不可?
ドライバーンも出来ない感じ?

まぁメッシュコイルを切ったりするわけじゃないから、一旦外したりしてもちゃんとまた戻せるか。

ひとまずこれに倣ってみます。

適量のコットンを真ん中に乗せ、両端の長さを合わせてジュースホールに差し込みます。

付属のコットンは両端が靴紐のようにまとめてあってコイルに通しやすくしてある物ですが、このアトマに関しては意味ないですよね、それ。

メッシュコイルを差し込んで、いい感じに曲げながらコットンを押さえ込むようにセットします。
Pr…のような治具は付かないので手曲げ。

クランプの幅が狭いので、左右から押さえながら締める形になります。

なんとか綺麗にセット出来ました。

クランプ幅が狭めでメッシュの形も細くなるので、コットンのボリュームは”アレ”よりは少なめになりますね。

抵抗値は0.19Ω。
抵抗値も”あちら”のコイルとほぼ同じ感じなので、付属のメッシュが切れたら流用でよさそう。

コットンにリキッドを染み込ませてから、エアフローパーツをはめ込みます。

横から見るとこんな感じ。
意外とエアホールがコイルに密着していて、しっかりとエアーを当ててくれそうに見えます。

規格品のメッシュコイルをセットするだけで、必ず同じ位置に同じ感じで付くのでビルド幅はないですが失敗もしづらく、
よほどメッシュをクシャクシャにしたりしない限りは毎回同じように味が出せると思います。

不安なので、組む前に一旦通電させてみます。

どうやらホットスポットは出来てなさそう。
よかった。

しかし、やはりメッシュコイルは目の細かいミストがガッツリ出ますな。

ちょいとコイルを捻って高めの出力で敢えてホットスポットを発生させてみましたが、
このように一部だけ偏って高温な状態になるとイガったりするし、高出力だと燃えることもあってちょっと危ないので、
念の為、メッシュコイルは組む前にチェックしておく事をオススメします。

吸ってみる

吸ってみます。
リキッドは結構前にVape Vandalで購入したHorny Mango。

これ、タイミングが合わなくてレビューを書けてないのですが、凄く美味しくて、レビューする前に吸いきっちゃいそう…。

付属メッシュコイルの推奨ワッテージは65〜75w
でもいきなりは怖いので、デュアルバッテリーModを使って45wくらいから徐々に上げていきます。

ドローは軽い、軽いんですが先程も書いたとおり僅かな抵抗感があります。
恐らくアーチ状のエアフローパーツの内径と、ハニカム状ホールの抵抗かなと。
ちょっと遠目の所に何かある?って感じる。

味の第一印象は、うーん、こんなもん?って感じ。

メッシュならではのきめ細かいミストで味も乗ってるし悪くはないんだけど、
先程チェックした時のミストの出方だと、もう少し濃厚でもいいんじゃないかなぁと。

50wくらいでもまだ物足りないです。
某Pはこのくらいで充分濃くなったんですけどね、エアフロー構造の違いでしょうか。

オススメに倣って60w〜70wまで上げてみるとやっと納得がいきました。

やはり高ワッテージ気味にした方がよさそうです。
あと、結構ガッツリ目に吸い込んでエアーをしっかり回してあげたほうがよい感じでした。

しっかりミストを発生させてやると、きめ細かくて濃厚なミストを楽しめます。
メッシュコイルはどうしても爆煙タイプになりますが、やはり美味しいですね。

あと感心したのは、ガッツリ吸っても全然イガらないですねこれ。

メッシュコイルはイガりとの戦いと言われており、
昨年ヒットしたProfileはよく出来たデッキでそれを極限まで押さえた感じなのですが、
このRingLord、それ以上にイガりがないように感じる。
ずっとスムーズに吸えています。

WotofoさんのProfileの流行りに乗っかってか、最近あちこちのメーカーがメッシュRTAをリリースしていますし、小さなブームが来ている感じでしょうか。

まとめ

実際味は楽しめますし、ちょっと持ち上げた所でなんですが、
正直、「メッシュコイルのタンクを使ってみたい!」という理由であれば、Profileでいいと思います。

あちらの方がデッキもよく出来ていて扱いやすいですし、低めのワットからでもじんわりと味が出せますし。

こちらは、流行ってるものを敢えて避けたい人とか、ちょっと違うものも触ってみたいって人向けですね。
あとは見た目の好みか。

あちらのほうが扱いやすいってだけで、ポテンシャルはけして劣ってはいないです。

一つ気になったのは、
一度、数日放置した後にエアフローからリキッドがダダ漏れしたこと。
エアフローの吹き出し口はコイルの上にあるし、構造的にはそうそう漏れないはずなんですけどね。

アーチ状パーツのOリングが弱くて根本から染み込んだ?

それとも、それ以降は特に漏れは発生していないので、どこかのタイミングで横倒しになったりしてエアーが入り込んだのかな?

それにしても、Hugsvapeさんのドメイン失効してるの、やはり気になる。
最近、インスタも静かですし。

このアトマイザーも普通に発売されましたし、最近海外ショップからレビュー依頼も来たりしていたので(買ってもうこれを書いていたので断りましたが)、急に消えるって事はないと思いますが……。

価格調査

ざっと見た感じ、国内で取り扱っている所はなさそう。

自分は今回Everzonさんで買いました。
ログイン後価格で¥2,783.90($25.32)
$30で送料無料なので安いアトマを1個つけて購入。

3AVAPEさんは、ログイン後価格で¥2,921.44($26.65)
$30以上で送料無料

3FVAPEさん、ログイン後価格で$27.58
$15〜で送料無料です。

FastTechさんは$29.75
例のクーポンコード”MAP”は適用されませんでした。