Voopoo – DRAG MAX レビュー|DRAG Xのデュアルバッテリー版

Voopoo – DRAG MAXのレビューです。

Voopoo
「Voopoo」の記事一覧です。

DRAGシリーズのPod Modとして人気のあるDRAG Xのデュアルバッテリー版です。

もうこのくらいのサイズや機能になってくると、”AIO/Pod型”カテゴリーに入れるのを躊躇いますね…。

デザインは初代DRAGからのテイストを引き継いでおり、デュアルバッテリーのサイズになった事により、より”DRAGらしさ”が増した印象。

PodはDRAG X/Sと共通で、公式RBAやサードパーティ製RBA、510アダプターなどそのまま使用できます。
使用感はXとそれほど変わらないですが、デュアルバッテリーになったことにより、0.2Ωなどの爆煙コイル使用時の安定感やバッテリーの持ちなどが強みと言えるでしょうか。

この製品はSourcemoreさんにサンプル提供いただきました。
ありがとうございます。

電子たばこ(VAPE/ヴェポライザー)は20歳以上を対象とした嗜好品です。
未成年の方の使用はお控えくださいますようお願い致します。

パッケージ

白黒の長細いパッケージです。
デュアルバッテリーデバイスにしてはそんなに大きな箱ではないなといった印象。

パッケージ内容

  • DRAG MAX 本体
  • Podカードリッジ(本体装着済)
  • USB Type-Cケーブル
  • PnP-VM5 0.2Ωコイル
  • PnP VM6 0.15Ωコイル
  • ユーザーマニュアル

ユーザーマニュアルは多言語で記載されておりますが、日本語の記述はありません。

外観

デュアルバッテリーになったことにより、全体的なフォルムがMOD版のDRAGに近くなりました。

背の部分から両面にかけてはロゴのエンボス加工が入ったレザー素材が使用されています。
合皮ではありますが、柔らかくて握り心地は良好。

カラーバリエーションは5種類。
違いはレザー部分のみかな?

操作パネル部分はまんまDRAGですね。
上から、ファイアボタン、液晶画面、UP/DOWNボタン、USB Type-cポート。

DRAG X同様、Podの下にエアフローコントロール用のレバーが付いています。
レバーを動かすと、左右のエアフローが同時に開閉します。

DRAG Xもそうですが、ちょっとカッコイイギミック。

シングルバッテリーのDRAG Xと並べてみます。

私はこのDRAG Xの見た目にかなり惚れ込んでしまっているのですが、
レザーとフレームのバランスや若干チューブに寄せた形状など、デザインのバランスはやはりXの方がいいなぁ。
サイズ感もいいですし、全体的に締まっている印象。

この辺は好みの問題ですね。

Podの固定はマグネット式になっています。

PodカードリッジはDRAG X/Sと共通になっており、使い回しが可能です。
勿論、Voopoo純正のRBAやサードパーティ製のRBAなども使用可能です。

Voopoo DRAG X/S用のRBA Podを3種とも買ってみました|VXV Soulmate RDTA / Auguse Draw RTA / VOOPOO RTA Pod Tank
VAPE業界は小型Pod全盛から最近はそれを高機能化したPod Mod全盛に移り変わっており、各社似たようなPod Modを出しまくっている感じなのですが、 そんな中で、VoopooのDRAG Xは個人的にかなり気に入っています。 1865...

510スレッドアダプターを使用して通常のアトマイザーを使用することも可能です。
ちょっと大きめのアトマイザーなどは、Xよりこちらの方が違和感なく使えつかもですね。
もうほぼほぼ普通のMod。

Podカードリッジ

DRAG X/Sと完全互換のPodカードリッジ。

リキッド容量は4.5ml、
素材はPCTG製で、メンソール耐性はあるはずです。
但しプラ製には違いないので、プラへの攻撃性のあるリキッドの使用はご注意ください。

吸口はタンクと一体になっており、ドリップチップなどは使用できません。

リキッドの補充は、底面にあるシリコンキャップをめくってここから行います。

コイルはOリング固定となっており、底から真っ直ぐ差し込むだけで装着完了です。

付属しているコイルはPnP VM5(0.2Ω)とPnP VM6(0.15Ω)の2つ。
さすがデュアルバッテリーモデルということで、低抵抗なコイルです。

抵抗値の違いのみでなく、メッシュの形状にも違いが見られます。

PnPコイルはVinciシリーズなどでも使用されていた同社の汎用コイルで、バリエーションが豊富です。

RBAコイルも設定があるので、自分でコイルを巻いて使用することも出来ます。
もっとも、DRAGシリーズの場合はRBA Podを使ったほうが取り回しが良いとは思いますが。

詳細

メーカー公式

スペック

サイズ 50.6 x 122.01 x 25mm
リキッド容量 4.5ml
付属コイル PnP VM5 0.2Ωメッシュコイル
PnP VM6 0.15Ωメッシュコイル
バッテリー 18650 x 2本使用(別売)
スイッチ マニュアルパフ(ボタン式)
出力モード VW(可変ワッテージ)モード
出力ワッテージ 5~177w
出力電圧 6.4V〜8.4V
対応抵抗値 0.1Ω〜3.0Ω
充電 USB Type-C
保護機能 自動カットオフ(10秒)
短絡(ショート)保護
過充電保護
過放電保護
高温保護
高出力制御
高電力制御

操作方法

電源ON/OFF

ファイアボタン5クリックで電源ON/OFFを切り替えます。

基本操作

電源が入るとこの基本画面になります。

動作モードはVW(可変ワッテージ)モードとなります。
UP/DOWNボタンで出力を調整し、ファイアボタンを押して吸います。

RBAモード

デフォルトの動作モードはスマートモード(黄)で、このモードはコイル抵抗値によって自動的にワッテージに制限がかかります。

電源ON中にファイアボタンを3クリックするとRBAモード(青)になり、こちらのモードでは最大177wまで自由に調整可能です。

操作ロック

電源ON中にファイアボタンと+ボタンを同時長押しで、操作ロックを切り替えます。

パフカウンターのクリア

電源ON中にファイアボタンと−ボタンを同時に長押しするとパフカウンターをクリアします。

液晶表示テーマ切り替え

電源ON中にUPとDOWNを同時に長押しすると、テーマ切り替えのメニューが表示されます。

IRONが通常の縦向き表示、COREにすると横向き表示に変わります。

吸ってみる

とはいっても、PnPコイルに関してはこれまでも色々とレビューしてきており、いつも満足していて、美味しいのはもうわかっているし、
そもそも既に大抵のPnPコイルは試しているかも…。

と、自分の過去記事を漁ってみると、
PnP-VM5の0.2Ωコイルはまだ吸っていないですね。

と、いうわけで、PnP-VM5の0.2Ωコイルで、KendoのKey lime mousseを吸ってみました。

エアフローは、全体的に軽めで、全開だとかなりスカスカ。

エアフローコントロールのレバーを動かしていくと抵抗感は少しずつ上がってゆきますが、残り1mm切るくらいまで絞っても軽めのDL向きドローです。

完全に全閉にしてしまってもまだ吸えますね、その状態でちょっと重めのDLドローくらいになりました。

DRAG Xとほぼ同じくらいの感覚ですね。

PnPコイルは全体的に爆煙向きのコイルなのでこれでよいのですが、PnP R1,R2などの高抵抗コイルには向かないと思います。

味に関しては、このVM5はメッシュの形状がVM6より粗い為、立ち上がりが一瞬だけ遅れて、その後大きめのミストが一気に上がってくる感じ。
細かいメッシュに比べて粒子が大きいのか、キーライムの甘みが若干ストレートに出ている気がします。

立ち上がりが遅れるとはいっても、これは同社の他コイルとの相対的な差で、
元々立ち上がりの早さに定評のあるGENEチップなので、ストレスに感じるほどではありません。

VM6あたりを使用していると電源操作の早い連打でもシュッシュッと毎回音が出るくらいの早さなのですが、VM5だと連打中2回に1回くらいシュってなるかな、くらいの早さで、十分早いと言えると思います。

このコイルだと出力も少し高めが合う感じですね。
メッシュコイルだと自分は大抵電圧が3Vくらいになる出力で吸うのですが、これの場合は3.3Vくらいになる55w辺りが好みでした。

ちなみにデフォルトのスマートモード(黄)だと、このコイルは60wで制限がかかり、それ以上上げられません。

まとめ

使用感などはまんまDRAG Xと同じです。
Podも共通ですし、チップの動作モードも同じですしね。

PnPコイルは相変わらず高水準ですし、
各種RBAや510スレッドアダプターが使用出来る利便性の高さも同じ。

サイズ感やデザインなどは、自分はXの方が好きだなぁ。
あまり爆煙派ではないというのもあるかもですが。

ですがやはりデュアルバッテリー。
0.2Ωコイルを55wで使用していても、バッテリーが物凄く長持ちします。

あと、0.2Ωや0.15Ωなどの低抵抗のコイルは18650シングルバッテリーで使うには少し厳しい感じですし、
(個人的な感覚としては、VTC4やVTC5Aでやや控えめ設定ならギリ使えるかな、くらいのイメージ)
その辺りをメインで使用するならこちらの方が安定感があるのかな、と思います。

見た目は好みに応じて、あとはメインで運用するコイルやバッテリー持ちで選ぶ感じになるでしょうか。

Sourcemoreさんでは、ログイン後価格で$36.89
未ログインで買う場合でも、クーポンコード”DRMA”入力で同じく$36.89になるそうです。

24HRS(24時間以内発送)扱いになっており、
配送はシンガポールポストが復活していて、$6.48表記でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました