OXVA XLIM SQ Proのレビューです。
OXVAさんのXLIMシリーズは、初代の頃から小型Podの中では多機能で高パフォーマンスなのが特徴でした。
スティック型のXLIM、カード型のXLIM SQと2種類の形状があり、先日スティック型の方は上位バージョンであるXLIM Proがリリースされました。
今回はそのSQ版ということで、XLIM Proと同様にワッテージ調整やエアフロー調整などの機能はそのまま、バッテリー容量の増加と、最大ワッテージの上昇(30w)で、よりパワフルになったモデルです。
特にバッテリー容量の方は1200mAhと、このクラスとしては最大級の容量に上がっています。
デザインテイストもスティック型とは異なっており、見た目の選択肢も増える形となります。
この製品はOXVAさんにサンプル提供いただきました。
ありがとうございます。
電子たばこ(VAPE/ヴェポライザー)は20歳以上を対象とした嗜好品です。
未成年の方の使用はお控えくださいますようお願い致します。
目次
パッケージ
ほんのりとプリズム加工が施されたしっかりしたパッケージです。
裏面には正規品チェック用のスクラッチシールが貼ってあります。
パッケージ内容
- XLIM SQ Pro本体
- 0.6Ωカートリッジ(本体装着済)
- 0.8Ωカートリッジ
- USB Type-Cケーブル
- ネックストラップ
- ユーザーマニュアル
ユーザーマニュアルは多言語で書かれていますが、日本語の記述はありません。
外観・特徴
既存のカード型Podを踏襲したスタイルですが、
バッテリー容量を確保するためか、本体は少しふっくらとした形状になっています。
ボディ本体は絞り加工でさりげなく出っ張りが作られています。
大きめのバッテリーを自然に納める為かと思います。
カーボン調パネルで引き締まった外観。
カラーバリエーションは8色。
カーボン系、ウッド系、カラフルパネル系とあり、カッコイイから渋い、カワイイまでカバーしています。
本体前面に付いている液晶画面はカラー液晶、
設定でテーマを変更出来るのですが、なかなか面白いテーマがあったりします。
側面にはボタンが1つと、充電用のUSB Type-Cポートが付いています。
このボタンはパフボタンとしても機能します。
昨今はオートスイッチのみのデバイスも増えましたが、このデバイスはオートパフ、マニュアルパフの両対応です。
反対側の側面にはスライド式のエアフローコントロールがあります。
レバーをスライドさせることで、ドローの重さを無段階調整できます。
肩の部分にはストラップホールが設けられています。
少し大きめのリング状で、色々なタイプのストラップが付けられそうです。
付属のネックストラップは松葉紐による携帯ストラップタイプ。
スティック型Podによくあるゴムバンド式よりも自分はこっちの方が好み。
Podの固定はマグネット式になっています。
初期装着のPodは絶縁用のシールが貼られているのでこれを剥がして使用します。
Podカートリッジ
PodカートリッジはXLIMシリーズ共通規格で、シリーズ内全モデルで使用出来ます。
コイル内蔵式の使い捨てタイプのPodで、容量は2ml。
素材はPCTGなのでメンソール耐性はあります。
リキッド残量の視認性も良好。
リキッド補充は側面から行います。
キットには0.6Ω(初期装着)と0.8Ωの2つのPodが付属。
Podカートリッジの規格はシリーズ共通なので、過去の物から全て使用可能です。
XLIM Proからの新型が0.4Ω~1.2Ωの4種類
XLIM V2時代の物が0.6Ω~1.2Ωの3種類
詳細
メーカー公式
スペック
サイズ | 54.4mm x 20.4mm x 77mm |
素材 | Zinc Alloy(亜鉛合金)+IML+PCTG |
重量 | 88g |
リキッド容量 | 2ml |
コイル | (付属)XLIM Top Fillカートリッジ 0.6Ω/0.8Ω (対応)XLIMシリーズ全般 |
出力 | 5~30w |
バッテリー容量 | 1200mAh |
充電 | USB Type-C 5V/2A |
重量は先代の46gと比べるとちょっと重くなりました。
素材の変更とバッテリー容量の増加が効いています。
使用方法
電源ON/OFF
ボタン5クリックで電源ON/OFFを切り替えます。
ワッテージ調整&べーピング
電源ON中にサイドのボタンを3クリックするとワッテージ表記が点滅します。
この時にボタンを押すとワッテージ設定が1wずつ上昇し、最大の30wまで行くと5wにリセットされます。
べーピングは、吸い込むだけでスイッチの入るオートパフと、サイドボタンを押して吸うマニュアルパフの両方に対応しています。
設定メニュー
電源ON中にサイドボタンを2クリックするとメニューが表示されます。
- POWER:出力の自動調整等のないシンプルなVWモードになります。
- SMART(デフォルト):コイルの抵抗値に合わせて最適な出力を自動調整してくれるモードです。(手動調整も可)
- THEME:液晶画面のテーマを切り替えます。
- PUFF:パフカウンターの確認とリセットができます。
液晶画面のテーマは3種類、
よくあるカラーのみの変更ではなく、画面デザイン全体が個性的な物に変わります。
ボタンロック
電源ON中にボタンを4クリックするとボタンロックがかかり、ワッテージ設定やマニュアルパフなど、ボタンを使用した操作ができなくなります。
この状態の時はオートパフのみで吸う事ができます。
吸ってみる
初期装着の0.6ΩPodに、Borderlineさんのブルーベリーカシスを入れて吸ってみます。
リキッド注入口は少し小さめに見えますが、ノズルがすっぽり入るサイズなので注入はやりやすいです。
注意
こうしたコイルユニット式のデバイスは、初回のリキッド注入時はコイルにリキッドが充分に浸透するまで数分置いておく必要があります。
コイルに充分にリキッドが染み込んでいない状態で加熱すると、コイルの内部が焦げてしまってダメになってしまうことがあります。
SMARTモードで、0.6ΩのPodを装着したら自動的に22wに設定されました。
先日レビューしたXLIM ProとPodは共通ということで、吸った感想もほぼそのまま、
相変わらず優秀なPodです。
0.6Ωのメッシュコイルでミスト量も多め、きめ細かいミストで味もしっかり濃く出ています。
エアフローに関してだけ、XLIM Proとは少し違いがありました。
エアフローコントロールを全開にした時の軽さはXLIM Proとほぼ同等なのですが、全閉にした時の重さはこちらのXLIM SQ Proの方が重くなります。
結構重めのMTL向けドローですね。
Proではない無印の頃も、スティック型のXLIMよりカード型のSQの方がドローを重く出来たのですが、Pro版においてもその傾向のようです。
MTL派の方はSQの方が合っていると思います。
まとめ
XLIMシリーズは初代から見ていますが、
小型Podなのに液晶画面とワッテージ調整があり、高精度なエアフロー調整もついた高機能なPodです。
味もしっかり出るので、初代の頃から個人的に好印象です。
今回のXLIM SQ Proは、厚みや重量は増しましたが、サイズ感は抑えられたまま1200mAhという大容量なバッテリーを搭載し、充電も2Aと高速、エアフローの調整幅も他モデルより大きく、かなり重いドローに出来ます。
シリーズの中でも一番の傑作なのではと思いました。
XLIMシリーズはPodの規格がずっと共通ですし、以前のモデルから日本でも取り扱われているので、Podカートリッジの流通性もそれほど心配が要らないというのも大きいですね。
Pod型のデバイスを使用するときは、換えのPodやコイルが継続的に手に入れやすいかというのは大きなポイントだと思うので。
販売情報
出たばかりのデバイスなので、まだ国内での販売情報は見つけられませんでした。
少し前のXLIM Proは日本に入ってきているので、こちらも期待できるかと思います。
海外も少し見てみましたが、新製品が早めなSourcemoreさんなどでもまだプレオーダーですね。
表示価格で$26.29、ログインすると$18.32です。
コメント