Asmodus Amighty 100w Modの購入品レビューです。
衝動買いしちゃいました。
今年の春夏くらいに「初モダス」って言ってたのに、気づけばこれで6モダス目です、恐ろしい。
これ出たの昨年の暮れ頃でしたっけ、このガンメタの製品写真を初めて見た時に「うおおかっこええな!」って思ってたんですよ。
でも若干価格がお高めなのと、あとガンメタの21700はDetonatorを買ったので、時々チラ見するだけで済ませていました。
ですが先日、ガンメタのDetonatorが壊れまして。
そして困ったことに、Detonatorを気に入って、結構ガンメタのアトマイザーを色々買ってるんですよね。
Detonatorはすぐにシルバーを書い直したけど、微妙に合わない物もあり。
急遽湧き上がるガンメタMod欲。
デドラビとかの低抵抗で使うアトマもあるのでできればDetonatorと同じ21700がいい…。
そこで最初に浮かんだのがこのAmightyでした。
ですが、既にモデル末期なのかな?
もう全然見つからないんですよね。
かろうじてAmightyは見つけてもガンメタがない。
他のガンメタModも色々探したけど、微妙にピンとこない。
俺、なんでこんなにガンメタに拘ってるんだろう?そんなにガンメタ好きだったっけ?と思い返したけど、よく考えたら好きでしたわ。
諦めかけてTwitterにポツンとつぶやいたら、
「京都のVape Worxさんにある」という情報を頂けまして。
しかもネットショップでPaypalも使えるじゃないですか。
「よく考えて検討します!」と返信しながら、既にブラウザの画面は決済完了後のページでした。
アタシっていつもこう!><
そんなわけで、既に見つけづらい入手困難気味なModなので記事にするかは迷ったのですが、折角買いましたし、
あと、念の為にとこれもブツ撮りしていたらいつもの癖で文章とか考えながら撮っていて、ずっと脳内の片隅に「名称未設定.txt」が住み着いていたので、アウトプットしとこうと。
予想よりは少し大きいというか太めだったかな?
でも期待通りゴツくてカッコイイので大満足です。
タッチパネルはSpruzzaの時にも思いましたが、面白みはあるものの、操作はしづらいですね。
でも見た目が好みだからいいのです。
電子たばこ(VAPE/ヴェポライザー)は20歳以上を対象とした嗜好品です。
未成年の方の使用はお控えくださいますようお願い致します。
目次
パッケージ
大きな窓が開けられており、製品が見えるようになっています。
裏面にはスペックなどの記載。
側面には正規品チェック用のスクラッチシールが貼られています。
スクラッチの下のコードを、公式サイトのAuthenticatorのページで入力すると、コピー品でないかの確認ができます。
パッケージ内容
- Amighty本体
- USBケーブル
- 18650バッテリーアダプタ
- ユーザーマニュアル
- カード類
ユーザーマニュアルは英語で書かれています。
高機能なModということもあって、凄く小さい字でビッシリ書いてあるの。
ローガンキラーですね…。
外観
はいかっこいい。
こういうゴツいのに弱いんです…。
左右には少し大きめの文字でASMODUSと入っていますが、この色だとそれほど主張しないしいい感じ。
サイズ感はこんな感じです。
もう少しだけスリムなイメージを持っていましたが、ちょっと太め。
Detonatorと並べてみても、一回り大柄ですね。
手に持った感じが凄い存在感あります。
ボディ全体がメタリックな質感で、重量も相応に重いです。
本体重量190g。
カラーバリエーションは4色。
上から、ファイアボタン、タッチパネル液晶画面、microUSBケーブル。
殆どの操作はタッチパネルで行うので、これ以外にボタンなどはありません。
背面はカーボン調のシートが貼られています。
真ん中には薄っすらとAsmodusの丸いロゴが。
背中側はバッテリーカバーになっており、マグネットで固定されています。
上面はフラットになっていて、鏡面のメタリックが綺麗。
510スレッドのコンタクトピンはスプリング式になっています。
底面は、ベントホールが少ししっかり気味に開けられています。
フィッティング
今見ると、ボディに指紋が結構ついちゃってますね。
アトマ付け替えるのにあちこち触ったからなぁ……。
こういったテカテカなModは気をつけないとだ。
詳細
メーカー公式
スペック
| サイズ | 87mm x 43mm x 31 mm |
| 重量 | 190g(実測) |
| バッテリー | 18650/20700/21700 x 1 (別売) |
| 充電 | microUSB 5V/1A |
| 出力モード | VWモード 温度管理モード(SS/Ni/Ti/TCR) VWカーブモード TFRモード |
| 出力ワット数 | 5〜100w (TCモード時5〜60w) |
| 出力電圧 | 最大7.5V |
| 出力電流 | 最大35A |
| 温度管理 | 100~300℃ / 200°F~572°F |
| 対応抵抗値 | 0.1Ω~3.0Ω |
| 保護機能 | バッテリー逆刺し保護 過充電保護 過放電保護 抵抗値制限 短絡(ショート)保護 自動カットオフ(10秒) |
本体重量190g、バッテリー込みで259g
持ち歩きには少し覚悟が必要な重量です。
バッテリー
背面のバッテリーカバーを外してバッテリーをセットします。
上側の−端子がスプリングで稼働するようになっているので、上に押し込みながら脱着します。
18650/20700/21700の3種類のバッテリーに対応しています。
(バッテリーは別売)
21700と20700はそのままセット可能。
18650は付属のアダプタを使用してセットします。
操作方法
タッチスクリーン式なので、操作方法は少々複雑です。
電源ON/OFF
電源OFF状態でファイアボタン5クリックすると、Asmodusのログが表示された後で電源が入ります。
電源OFFは少し特殊で、
ファイアボタン5クリックでメニューを表示し、このアイコンの時に画面タップ。
パフボタンロック
電源ON中にファイアボタンを3クリックするとパフボタンをロックします。
電源OFFは上記の通り手間なので、ちょっとした持ち歩きなどはパフロックで対応した方が楽だと思います。
タッチパネルロック
1度でもパフを行うとタッチパネルがロックされ、操作が行えなくなります。
タッチパネル液晶を上から下までなぞるようにフリックすると、ロックが解除されます。
これが結構シビアなので、何度も擦る感じになると思います……。
液晶の右下にある鍵マークが開いた状態になっていればロック解除成功です。
この状態になったら設定操作などを行うことが出来ます。
モード切替
ロック解除状態で、モード表示部分を左右にフリックすると動作モードが切り替わります。
VWモード
ワット数表示の辺りをタップすると、ワッテージ設定の画面が開きます。
また、縦方向にフリックするとプリセットカーブが変更され、下のNの部分がS/N/Hと切り替わります。
Soft / Normal / Hardの略だと思います。
温度管理モード
画面をタップする度に温度表示と動作ワッテージ表示が切り替わります。
温度表示、ワッテージ表示共に数字を長押しタップで調整画面へ。
[TEMP]のモード表示部分を長押しタップするとワイヤー種別の選択メニューが表示されます。
カーブモード
秒数経過によるワッテージの出力カーブを自分で設定出来るモードです。
左がワット数、右が秒数、それぞれをタップして設定します。
5パターン保存でき、タッチスクリーンを下から上にフリックすると切り替わります。
TCRモード
[TCR]のモード表示を長押しするとTCR値の設定画面が表示されます。
設定は5件まで保存でき、タッチスクリーンを上から下にフリックすることで切り替わります。
(下部表示がM1〜M5になります)
それ以外は温度管理モードと同じです。
TFRモード
このモードは未だに使いこなせないんですよね…。
予めTFR値を入力して設定した温度カーブに沿って動作する温度管理モードです。
[TFR]のモード表記部分を長押しでTFR値設定画面へ移行します。
左右フリックで温度を切り替えて、▲▼で設定。
設定は5件まで保存出来ます。
各種設定
ファイアボタンを5クリックすると設定メニューが開きます。
- 電源オフ
- パフリミッター
- パフカウンターリセット
- ECOモード
- ファームウェアアップグレード
- バージョンナンバー表示
- 液晶カラー設定
- 液晶輝度設定
- タッチスクリーンのロック解除方法設定
- ディスプレイタイムアウト時間設定
- 抵抗値確認&調整
まとめ
元々スタイルに惚れ込んでいたModだけあって、個人的な満足度は非常に高いです。
このデザイン大好き。
あと、21700シングルのModって個人的には一番使いやすいと思っています。
18650よりも多少バッテリーに余裕があるのでちょっとした低抵抗コイルまでなら使っていて安心感あるし、
逆にMTLなどの高抵抗アトマイザーも、デュアルバッテリーほど本体が大きくならないのでそれほど違和感なく使用できます。
バッテリー容量も少し余裕がありますしね。
ただ、このModは21700シングルの中でもやや大きい方で、重量もあります。
そして、タッチスクリーンは少々使いづらく、操作も煩雑。
この辺りが許容できて、見た目が好みであればといった感じでしょうか。
現在はなかなか入手困難
自分は前述の通り、今回はVAPE WORXさんで購入しました。
注文当日の夜には発送されて、あっと言う間に到着しました。
各色在庫僅少になっていて、ガンメタは売り切れになっています。
もしかして自分が最後のを引いた…?
Twitterにて、American Vapeさんにもガンメタが1台残っていると情報を頂きました。
ブルーも1台ありますね。あと黒はまだ余裕ありそう。
あとは海外ですが、
今回急にこれが欲しくなったので海外とかも物色していたのですが、もう全然残ってないですね。
Sourcemoreさんに、青と黒/赤のみ残っていました。
青が$51.05、黒/赤が$44.05
Fasttechさんは黒のみIn Stock、$47.58で送料無料。
他のカラーは7 business daysになっているので、買えるかは微妙な所。
ガンメタのみETA: 12/27/2019になっているので、もしかすると可能性ある?
ただ、FTの7 business daysは少々ギャンブル要素あります。







































